県内、最高峰の祖母山(1756m) ■ホームへ戻る
(宮崎県 高千穂町)
平成30年5月12日(土)晴れ
■メンバー:ひむかさん、ゆきさん、川越さん、mariさん、hinaさん、ゆみりんさん、yamask
■到着時刻
北谷登山口発(8:23)⇒氷穴(9:20-9:30)⇒ハシゴ場(10:18)⇒祖母山(10:55-11:40)⇒9合目避難小屋(11:58-12:06)⇒千間平ピーク(13:20-13:30)⇒北谷登山口(14:20)
=================================================================================================================== | ||
▼三秀台より望む、筒ガ岳…千間平ピーク・・・祖母山 | ▼近代登山の父、ウェストン卿の碑&吊鐘(三秀台) | |
![]() |
![]() |
|
▼駐車場は満車状態(北谷登山口)・・・100m手前に駐車しました。 | ▼駐車ヶ所から歩いて北谷登山口へ到着・・・風穴コースで山頂を目指します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼林道から下ると直ぐに北谷の沢を渡ります。 | ▼沢伝いに高度を上げます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼愛知県からお越しの方と知り合いになりご一緒しました。 | ▼小滝を見ます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼緑のコケがボール玉状態です。 | ▼新緑が目映いです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼風穴に到着しました。 | ▼足もとに氷が有ります(フラッシュ撮影)・・・ヘッドランプ・ザイル等必要! 最深部へ入るには腹這いにならないと進めません・・・今回は入口確認のみ |
|
![]() |
![]() |
|
▼風穴上部の岩場にて | ▼○○○○ | |
![]() |
![]() |
|
▼前方に祖母山の山頂部が見えます。 | ▼山頂目指して登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ハシゴヶ所は表土が剥がれて岩がむき出しです。 | ▼岩場に咲くヒカゲツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼展望岩で眺望を楽しんでいます♪ | ▼阿蘇山を背景に展望岩上にて | |
![]() |
![]() |
|
▼展望岩より望む、天狗岩…障子岳…古祖母山 | ▼千間平コース越しに望む阿蘇山 | |
![]() |
![]() |
|
▼シャクナゲが迎えてくれました。 | ▼アケボノツツジです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼アケボノツツジです。 | ▼アケボノツツジです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼シャクナゲ | ▼風穴コースのアケボノツツジを愛でながら小休止 | |
![]() |
![]() |
|
▼展望の開ける岩場にて | ▼満開のシャクナゲです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂へ到着…アケボノツツジ越しに望む、古祖母山〜本谷山 | ▼山頂に咲くアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼祠が祭られ眺望満点の祖母山頂です。 | ▼東方に目を向けると、傾山の雄姿です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼先週登った、障子岳〜烏帽子岩に親父山が指呼の間です。 | ▼9合目小屋へ向かう途中の尾根筋へ上がりアケボノツツジを愛でます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼9合目の避難小屋(近くに水場有) | ▼新しい標識(m数字は標高を示すようです) | |
![]() |
![]() |
|
▼国見峠より望む祖母山頂(右方に風穴コースの展望岩) | ▼新緑を通過した木漏れ日を浴びながら下山します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼宮崎・大分・熊本の三県が交差するその名も、三県境です。 | ▼千間平より望む、黒岳…親父山…障子岳 | |
![]() |
![]() |
|
▼千間平ピークより望む久住連山 | ▼千間平ピークより望む、黒岳&ピーナッツ雲 (^^) | |
![]() |
![]() |
|
▼千間平コースを下山します。 | ▼無事、北谷登山口へ下山しました〜お疲れ様でした ^^! | |
![]() |
![]() |
|
=================================================================================================================== | ||
今年のアケボノツツジの満開は、5月上旬だったと思われます。 参考までに、山頂部も満開を過ぎた感じで風穴から上部は既に散っていました。 |
||
■ホームへ戻る |